あなた、どこを見て競争してんの?(全4編)その2

ハッキリ言って、お客様は、

皆さんの職場環境など一切興味はありませんし、

考慮もしてくれません。

興味があるのは、目の前にある商品やサービスの価値だけです。

今は大きな企業でも簡単に倒産します。

世界をリードしていた日本の半導体業界も数年で大きく変わりました。

もはや社内でマイナス(足を引っ張る)競争は、

自分で自分の首を絞めるだけです。

是非この機会に自分がどこを見て競争しているのか、

もう一度、じっくり振り返ってみて下さい。

・・・

さらに、組織を運営する立場として部下に目を向けると、

問われてくるのが、人事考課の問題です。

個々の相対評価は、気をつけないと足の引っ張り合いになってしまいます。

個と組織が、共に成長することを視野に入れた評価が必要になってきます。

そのために、部下に対して何と競争させるか。

「過去の自分と競争すれば」個々の成長感につながります

「あるべき姿と競争すれば」個々の達成感につながります。

良く見守り、良く話を聴く。

システムに任せた評価では人は育ちません。

組織をマネジメントする上で、人材の育成は大きなテーマの一つです。

これからの人材がどこを目指して歩むのかは、今後の成長に大きく影響してきます。

画一的な対応ではなく、

それぞれの個性にあった対応を心掛ける必要があります。

・・・・・・

何となく儲かる時代ではありません。

キチンと現実を直視して、

キチンと対策を立て、

キチンと実施し続ける。

競争に勝つために、ますますマネジメントの重要性は高まってきます。

まずは、ぶれない自分を確立しましょう。

・・・・・・

明日(その3)はここからです。

会社で若い方に、

「今、競争していますか?」とお聞きすれば、

一番に思いつくのは、「身近な同僚」でしょうか。

また

「目標としている自分自身」と言う方もいるでしょう。

現代社会において、特に今の日本では、競争を避けて通ることは出来ません。

数年前、学校の運動会で順位を付けないという話を聞いて、

悲しい気持ちになったことを憶えています。

全てが勝ち負けという訳ではありませんが、

競争しないという選択はまず選べません。

そこで大切なことが、

「どこを見て競争するか」ということです・・・

それでは、みなさま、今日も素敵な一日を・・・

熊本・大分の早期復旧を願いながら 「キュ」