「こぶとり爺さん」を考える(全3編)その3

どうして陰気なお爺さんは、こぶを取ってもらえなかったのか。

それは、「陽気なお爺さんがこぶを取ってもらえた」という結果だけに気を取られ、「どうして取ってもらえたか」という理由の部分を、しっかり聞いていなかったからです。

陽気なお爺さんは楽しい踊りで鬼に気に入ってもらえた

だから、こぶを取ってもらえた。

陰気なお爺さんは、そのことを確認せずに、こぶを取ってもらいたい一心で、鬼の所へ行ってしまった

楽しい踊りは、自分には出来ないのに、です。

具体的にヒアリングをしないのは、現代でも仕事がうまくいかなくなる最たる原因です。

『出来るセールスマンは、聞き上手である』といいますよね。

コミュニュケーションと言うと、話すことに焦点が当たりがちです。

しかし、相手が何を求めているかを理解出来ないと、的確な話は出来ないのです

仕事のアウトプットにしても、相手の期待を引き出せるか、分かっていないと、結果は大きく違ってきます。

例えば「一口に資料を作る」と言っても、何のための資料か、どこでどう使うのか、誰が読むのか、どんな体裁がいいのか、グラフの多いのが良いのか、文字が多いのが良いのか、千差万別です。

実際仕事が出来る人は、具体的にと聞ける人。

トップセールスの人も、必ずしも話の上手い人ではなく、聞き上手であることは共通しています。

聞くことによって、相手のニーズが分かり、それに遭った提案ができます。

それにも増して、「キチンと聞いてもらえる」という安心感を持ってもらえることが重要だと言います。

強引に押し付けられていると、いう空気にしない。

 だから、とにかく聞くのです。

陰気なお爺さんは、陽気なお爺さんに、「何故、コブをとってもらえた」のか、しっかり聞いていなかったから、あの不幸が起きたのです。

どうでしょうか?私の推測は?そして、ためになりましたか?

・・・・・・・・・・・・・・

もう一つ、行きますよ!

次回は「オオカミと少年」の物語りです。

「オオカミと少年」を考えると通して、色んな危機管理を考えます。