長い「静」と急な「動」全3編(その3)

日米貿易摩擦等の例を取っても、このコミュニュケーションの違いにより、こじれたという話があります。

日本人はニコニコ頷きながらアメリカ側の要求を聞いている。

「前向きに検討します」などと、通訳の外交官が困る様な日本語で諦めて帰国するのです。

アメリカ側は好感触と受け止めています。

しかし日本に帰国した代表団から「やはりそれはできません」等と通達されて、アメリカ側はひっくり返ります。

それなら交渉の場でなぜ言わないのだと憤ります。

グローバルビジネスの世界では、交渉の場で黙っていたら相手の言ったことを認めたか、何も考えていなのどちらかと受け止められます。

日本式の「長い『静』と急な『動』」というコミュニュケーション方法では、国内においても海外においても、めまぐるしく変化するビジネス環境のもとでは、これからは通用せず、勝負には勝てないでしょう。(終わり)

 ・・・

次回は、「素直な心・・耳を傾ける」のお話です。

「素直な心」を持つことは、人間の成長にとっても、人間関係の改善にとっても、大変重要だと思っています。

お互いが素直な心になれば、していいことと、してはいけないことの区別も明らかとなり、また正邪(せいじゃ)の判別も誤ることなく、何をなすべきか、分かってくる。

そして、あらゆる物事に関し、適時適切な判断のもとに、力強い歩みが出来るように、なってくるのではないかと思います・・・