104)泥かぶら(全3編)その1

演劇「泥かぶら」をご覧になられた方もおられるでしょう。

昭和27年の初演以来文部大臣奨励賞を受賞し、国内外で15000回以上も上演されている眞山美保作・演出の名作。

子供から大人まで楽しめて心洗われる美しい劇です。ストーリーをご紹介します。

……………・

昔、ある村に顔の醜い少女がいました。

孤児で、家もなく、森の落葉の中にもぐり、橋の下に寝る。色は真っ黒、髪はボウボウ。

着物はボロボロ、身体は泥だらけ。

少女は、その醜さゆえに、「泥かぶら」と呼ばれていました。

子供からは石を投げられ、唾を吐きかけられ、「泥かぶら」の心は、ますます荒れ、その顔は、益々醜くなっていくばかりです。

…ある日のことです。

「泥かぶら」が、いつものように村の子供達と争っていると、旅のお爺さんが通りかかりました。

悲しみに打ちひしがれた「泥かぶら」を慰めていると、「泥かぶら」は、「きれいになりたいなあ~」とつぶやき、お爺さんにその方法を問います。

お爺さんが教えてくれた方法は、3つありました。

「まずは、自分の顔を恥じないこと。2つ目は、どんな時にもにっこりと笑うこと。そして3つ目は、人の身になって思うこと」

「泥かぶら」は、激しく心を動かされます。

というのも、それらは、今までの自分と全く正反対の生き方だったからです。

「この3つを守れば村一番の美人になれる」お爺さんの言葉を信じた「泥かぶら」は、その通りの生き方をし始めます。

しかし、急に態度の変わった「泥かぶら」を見て、村人は不審に思うばかりか、嘲笑し、中傷するのです。

しかも、川面に映る自分の顔を見ても、少しも美しくなっていません。

「泥かぶら」が、絶望感に襲われていると事件が起こります。村一番の美人で、一番お金持ちの庄屋の子「こずえ」が、どうしたことか、「こわいよ!」と叫んで逃げ回っていたのです。

「こずえ」は、日頃から、「泥かぶら」を嫌がって虐めていたものの一人です。

何か訳があるに違いありません。・・・

・・・

続きは明日、明後日投稿いたします。