2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

“幸せ”というものについて(その二)

ストレスに強い人とストレスに弱い人がいます。 “ストレスに強い人”はどちらかというと“要領のいい人”“調子がいい人”が多い気がします。一方 “ストレスに弱い人”はどちらかというと“手を抜かない真面目な人”“…しなければならない責任感の強い人”が多いような…

“幸せ”というものについて(その一)…誰でも幸せになりたい気持ちは同じです。

Aさんは、この世に生を受け、何の苦労もなく、最短距離で“幸せ”にたどり着いたとしましょう。Bさんは、紆余曲折、Aさんの倍以上の時間と苦労をかけ“幸せ”という場所にたどり着いたとしましょう。Bさんは、Aさんの人生と比較してはいけません。 この人の…

カウンセラーに対する考え方。

現代社会は、大変なスピードで変化しています。ついていくのにみんな必死なのです。他人のことに構っておれません。そんな暇があったら自分のやるべきこと、やりたいことに時間を割たいのです。本来なら、理解すべき人、例えば、配偶者・家族・同僚・友人で…

働く者の心構え

“働く者の心構え”について私の考えお話したいと思います。一口で言えば大変難しいことですが、前回のブログで書いたようなトップにしないことです。トップとて人間です。人間は弱いものです。間違うこともあります。しかし、尊敬、信頼できるトップになって…

メンタルケアの基本(その六)

“割り切りのスウィッチ”は、あなた自身が持っている。 例を出して説明しましょう。あなたが、“学校に行きたくない…と悩んでいます”。どうしたらいいのか、自分の考えがまとまりません。他人は誰もあなたの行動をコントロールできないのです。 こういうとき、…

メンタルケアの基本(その五)

メンタル不調の人は、健康な人と比べると、(対応の)歩調が違うことを知っておくといいです。相手は心身的に弱っている状態ですから、健康な人のペースについていけません。決して、結論を急いではいけません。押せ、押せ、はダメなのです。相手は疲れて、…

メンタルケアの基本(その四)

それでは、人の話を聴く(傾聴)ためには、どうしたら良いのでしょう? 人は、プライドがあるため、人前では、自分のマイナスの気持ちは話せないのです。本音の話が出来ないのです。 本当は心がマイナスなのに、プラスに見せようとします。それはカウンセリ…

メンタルケアの基本(その三)

人はというか、殆どの人は、話を聴くことが苦手なのです。 何故、苦手なのでしょうか? それは、大変だからです。 “人間は話をするのは好きだけど話を聴くのは苦手”なのです。 “人間は面倒くさいことは、やりたくない”のです。 それをやるには、聴く人が、そ…

メンタルケアの基本(その二)

「聞く」と「聴く」の違い。 ※「聞く」は単に聞き流しです。必要な情報は聞き漏れが無いように注意して聞きメモをとったりします、しかし幾ら話しても裏切られます。一方 ※「聴く」は、相手の立場に立って、話している人の立場まで下りて気持ちで聴くことで…

メンタルケアの基本(その一)

最近よくメンタルケアという言葉が使われます。例えば「この連休中にメンタルケアして下さい」とか、「上司は、部下のメンタルケアをしなさい」とか…ですが、言っている方も、聴いている方も分かっているようで分かっていない。でも何となく「メンタルをケア…

上司は勉強しよう!!

皆さんの周りには、悩んでいる人が沢山おられます。まず、そのことを知る必要があります。その問題は様々です。本人自身も周りもきづかないのです。というか本当は分らないのです。だからと言って、その問題を解決しようと思い、何で悩んでいる?辛い?悲し…

どのような会社が伸びるのか????

「自立」するとは、職業的に、精神的に、経済的に自立することです。この3つが揃って初めて「自立」するといいます。 「自律」とは、自分自身をコントロールすることで、事の良し悪しの峻別、他からの働きかけではなく、自分自身の自発創造活動です。これが…

組織~人に合わせて作る~

組織とは分業が前提です.また、人が2人寄れば、組織が必要となります。誰にそれを担当させ、それに伴う権限・責任・責務を誰が負うかを決める必要があるからです。これが、組織つくりの出発点です。ところが、企業規模が大きくなり、組織が大きくなると組織…

目標の管理 方法・考え方 3

“目標設定の仕方”についてわたし自身の経験から話します。 目標設定ですが、上位下達、いわゆるトップダウンの一方通行だけではその効果は全くないといっても過言ではありません。上位(トップ)目標を示し、下位部署、個人から目標を設定させなければなりませ…

目標の管理 方法・考え方 2

会社の場合、目標と成果が要求されるのは当然です。 経済的成果もあれば「企業イメージ向上」など非計量的効果目的もあります。高レベルの場合や長期目標は、理念や信条で表現される場合もあります。それらは、方針、趣旨、行動指針という名で表現されます。…

目標の管理 方法・考え方 1

計画とは未来に対する決定である個人においても、会社経営においても、計画は物事の始まりです。 計画とは???? 目標やビジョンをより具体的に全貌を俯瞰・表現したものです。 例えば、 槍ケ岳に登る!という目標があります。時期をどうするかによって、…

初めまして!!!

こんばんは。このブログは中小企業の経営者の方々や企業の人事担当者に人に関しての役立つ情報を提供します!話は多岐に渡ります。(人財育成・労務リスク・メンタルヘルス・ものの考え方・企業に合った人事制度の作り方など)私は企業の人事・総務などの経…