2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

愛社精神

ある化粧品会社は、宣伝という理由から女子社員に会社の制服を着せて通勤させたことがあります。出社してからの外出でなく会社の行き帰りにです。また、あるデパートは通勤に自店の買物バックを使わせました。ある車メーカーは、従業員や取引業者にそのメー…

感情ってコントロールできるの???

感情のコントロールの方法をご説明致します。 ポイントは 自分に気づく!! です For example・・・・・ Xさんは私にひどいことや気に障ることを言いました。私はマジギレです(笑) その後に、なんであんなこと言ってしまったんだろう~と思うはずです。 ↑ ↑ …

人間理解『大相撲力士…栃東の戦い方』(その一)

大相撲に興味にある方で、40歳以上の方なら覚えていらっしゃるかと思います。2000年大相撲5月場所11日目。8勝3敗で勝ち越しながら、各方面から非難を浴びた力士がいました。貴闘力に勝った関脇栃東は、若干23歳で、若手の先頭を行く将来も相撲界を背負って立…

人間理解『ジョハリの窓』

人は、「自分のことを理解している部分」と「自分を理解していない部分」があり、これを縦軸にとり、横軸に、「他人が自分を理解してくれている部分」と「理解していない部分」をとって、マトリックスをつくります! 一つ目:「あなたも他人も、良く理解して…

生きた組織をつくる シリーズ

皆さんこんばんは。生きた組織をつくるという記事を2記事書かさせていただきました。連続して読むと理解が深まると思います。 こんな記事を書いてほしいなどご要望があればどんどんFacebookやツイッターでも、コメントでもいいので書いてくださいね! growth…

生きた組織をつくる(その二)“止まると濁る、長いと腐る”

人事異動原案は、方針の策定から始まり、具体的な人事異動原案を作成します。その要素は、「経営方針からの要請」「業績」「社内ビジネススクールの終了コース」「上司意見」「自己申告内容」「各地区本部・地域各社からの要請」「長期滞留者リスト」等々で…

会話の最後は

口ぐせ理論というのがありますが、いい人生を送ろうと思ったら、プジティブな言葉を口にしたほうがいいと思います。特に、季節(夏・冬)でよく使う言葉で「今日は暑い」「今日は寒い」があります。この「暑い」の「寒い」のは、感覚ですから言っていいのです…

生きた組織をつくる(その一)“止まると濁る、長いと腐る

企業であれ、病院であれ、民間であれ、政府機関であれ、いかなる組織も常に栄養や新しい酸素を必要しているといいます。その意味では組織はよく人間の身体にたとえられます。 組織は、構造と機能の仕組みです。“組織は戦略に従う”という言葉がありますが、本…

心の窓を開こう!

お客さまや仲間が、こちらの話に関心がなさそうな時、「心の窓が開き」「話を聞いて興味が湧いて」「会話や商談が前に進む」ためにはちょっと「仕掛け」が必要です。そこで、その「仕掛け」とは… …………… お客さまや仲間が、「心の窓を開く」きっかけは、大き…

経営者の趣味

「公」である経営者にとって「健康」についで留意すべきことがあります。それは、「趣味」です。趣味を持つことは良いことです。TVや雑誌などで大企業の社長が、ペットを抱いたり、庭いじりをしている姿をみると微笑ましく、親近感や人間味を覚えることが…

捨てるものシリーズ

捨てるものという記事を2記事にわたって書かせていただきました。 2記事連続で読まれると理解が深められると思います。 ゾウの杭の話ですが専門用語ではメンタルブロックといいます。 先日、書いた記事です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ growth804.hatenablog.com growth804.h…

捨てるもの(その二)

あの大きなゾウが、鎖1本で地面に打ち付けられた杭に繋がれています。あの大きなゾウなら、杭を引き抜いて逃げ出すことぐらい、たやすいはずです。なのに、サーカスのゾウはおとなしく繋がれています。 どうして逃げ出さないで、おとなしくしているのでしょ…

事業領域を明確にする

大学を卒業して入社した会社(小売業)は、「会社の数字をバランスシート(B/S貸借対象表)でみよ。損益計算書(P/L)だけではダメだ」とよく言われました。P/Lではいくら使って、幾らの利益を得たことしかみることはできません。連結で見よと言っていたのです。経…

お礼のメッセージ

おはようございます。昨日「行動が劇的に変わる?????」という記事を投稿させていただきましたが、facebookの方でシェアーを15もしていただきありがとうございました。とても感謝しています。これからも記事をどんどん投稿させていただきますのでよろ…

捨てるもの(その一)

年末になると、会社でも、役所でも、もちろん家庭でも「大掃除」をしますね。一年間の汚れを取り除き、要らなくなった、つまり「不要なもの」は捨て、新年を迎える準備をしますよね…ということで、次につなげます。 「捨てるもの」に、かつて、良い目をさせ…

行動が劇的に変わる?????

私たちは 自分は相手を変えられる という前提にコミュニケーションをとったり、そのような考えの下で行動している方が大半だと思う。 わかりやすく例を出してみよう。 xさんが私に対して嫌なことをするとしよう。先の前提の下で行動している人は、恐らくあ…

数が質に変わるシリーズ

数が質に変わるという記事を以前に2記事上げさせていただいたので、まとめました。 見て頂ければ嬉しいです。 growth804.hatenablog.com growth804.hatenablog.com

自分の持つ自然治癒力

心療内科に行って、薬を処方してもらいます。しかし、うつの場合ですが、薬が効く人は約3割程度といいます。その西洋医学が治療に有効か? 自分のもつ自然治癒力で立ち直りのきっかけを攫む。そのようなやり方をするカウンセリングが有効か? ただ、医師は国…

数が質に変わる(その二) 経験とは“時間”と“数”

(小売業の話ですがビジネス全般に普遍的であると思います。参考にしてください。 また重要な内容だと思いますので、丁寧に説明します) 新入社員時代、徹底して勉強させられたのが、「数量管理」でした。毎日売れた商品の統計をとります。一か月の販売数を数…

精神科OR心療内科

精神科と心療内科はどう違うの?という質問がきます。大体同じものと考えて下さい。精神科というと何んとなく引いてしまいますが、心療内科という名前だったら”内科“という名前が付いているためハードルが低く感じます。患者さんが来やすくなります。ですか…

数が質に変わる(その一)

私は大学で経営学を専攻、ゼミは会計学、卒論テーマは“TOB(テイク・オーバー・ビット)”でした。今でこそ誰もが知っているTOBですが、当時、今から35年ほど前はほとんどの人は知らなかったと思います。20歳後半、日本中がバブルに酔いしれていました。私は株式投…

心の不安・不満を聴きとめる

現代社会は、大変なスピードで変化しています。ついていくのにみんな必死なのです。他人のことに構っておれません。そんな暇があったら自分のやるべきこと、やりたいことに時間を割たいのです。本来なら、理解すべき人、例えば、配偶者・家族・同僚・友人で…

定性的目標について

会社の場合、目標と成果が要求されるのは当然です。経済的成果もあれば「企業イメージ向上」など非計量的効果目的もあります。高レベルの場合や長期目標は、理念や信条で表現される場合もあります。それらは、方針、趣旨、行動指針という名で表現されます。…

「聞く」と「聴く」の違い

例えば、悩んでいる人(Aさん)がいたとします。Aさんは、何故そうするのか?何故、問題を何度も繰り返すのか?Aさんは、何人かの友人・家族に相談します。相談者はBさん.Cさん、Dさんだとします。中々本音が言えず、また相談を受け方も真剣に聴いてくれ…